えびの市起業支援センターに入室している方をご紹介します!

今回は、ヤマゲ居宅介護支援事業所の山毛徹さんです。

一人ケアマネ(ケアマネジャー)をされておられます。
ケアマネジャーの仕事は、要介護の高齢者の方々が自宅で最適な介護を受け、長く過ごしていくための介護のプランニングを行なう仕事で、介護が計画どおりにしっかり行われているかどうかを、チェックすることも含まれます。

実際に介護を受けるおじいちゃんおばあちゃんだったり、ご家族、デイサービスやヘルパーさんの状況をチェックして、変更が必要であれば計画を変えたり、話し合いのための場を設けたりする調整役としての一面もあります。

山毛さんは、えびの起業支援センターのオープン当初から入居され、今まで継続して事業を展開してこられました。
今回は、これまでの経験を通じて感じたことや、以前の職場との違いについてお伺いしました。

以前勤めておられた時と、独立されてからの違いを教えて下さい。

普段は一人でで仕事をするので、自由に時間の調整ができる所が違いますね。
自分がやりたい時にやることが出来るのですが、やらないと仕事がなくなる所が課題です。

自分自身に責任があるので、施設でやっていた時とは違うと思います。

 

施設に勤めていたときと比べて、一人ケアマネだから出来るようになった事を教えて下さい。

なんでも、自分が思うことをそのままできることです。
決裁を取る必要がないので、自分がこうしたいと思うことを利用者に対して素直に行えます。

自分にとってもストレス無く出来ますが、失敗したら自分の責任になる。
そこの違いがいいですね。

それから、紹介が来たり、急な相談が来たときに、自分がこうしようと思ったことをその場でさっと実行できるスピードが早くなりました。
組織の一員として働いていた頃とスピードが段違いだと思います。

急に相談があった時に、思ったことをすぐに行動に移せるので、「こんなに早く来てくれてよかった」とか「助かった」という声をもらうことが多くなりました。

 

事業を始めた当初と現在では、ご自身の仕事にどのような変化がありましたか?

最初やり始めた頃は、数を少なくして、一人一人の利用者に丁寧に接していこうという考えが必要でした。
だけど、歳を重ねていくごとに、必要とされている方々に、自分がサービスを提供していこう。という風に考えが変わりました。

自分が役に立っているという事が、相手にとってもすごくプラスになると実感でき、利用者がどれだけ多くなっても、相談を受けたら必ず対応する気持ちに変わりました。
なので相談が飛び込んできたときに、利用者数を絞っていたら対応できなくなってしまいます。
「手一杯だから断らせてください。」と言っていたら、その断られたご利用者が、別の事業所に行かれます。
相談をしてくれた方に対して、自分がサービスを提供しないということは、その人にとってマイナスなことだと思うようになりました。

逆に言えば、自分がサービスを提供することに対して自信が持てている。ということなのかもしれません。

 

サービスを提供する上で課題を教えてください。

ご利用者が多くなってきている中で、いかに自分のメンタルを保って仕事をやり続けられるかに重点を置いています。

もうケアマネやり始めて15年ぐらい経ちますが、経験が有るのでやれない事はないと思います。

そして、規則正しい生活に気を付けています。

 

提供されているサービスで大事にしている事を教えてください。

どんなケースであっても、相談されたら断らずに受けるということです。

 

サービスを提供していて、嬉しかった事を教えて下さい。

利用者さんやご家族が「ありがとう」と言ってくれるのが嬉しいですね。

担当が終わった方も、その後何年か経ってたまたま会ったりすると、「あの時はありがとうございました。」と言ってくださる方が多くおられるので、やっててよかったなと思います。

 

施設(えびの起業支援センター)に関して、よかったなと思うところを教えてください。

静かに仕事ができるところと、24時間常に使用できるというところ、融資などの相談に乗って頂けるところです。

相談体制が整っており、何かあれば、”よろず相談”などを紹介して頂けます。

掃除などの雑務もして頂けるので、自分が自分の仕事に割り振る時間を多く持てます。

 

今後事業をどの様にされたいですか?

今後も1人で事業を続けて行き、必要とされるのであればどんどんえびの市内の利用者を増やして担当していきたいです。

 

 


ヤマゲ居宅介護支援事業所の情報はこちら

代表:山毛 徹(ケアマネジャー)
〒889-4234 宮崎県えびの市永山1182-1
電話:090−4226−1137
メール:yamagesodan@gmail.com
FAX:050-3158-1250